貸付シミュレーション

このプログラムは、法務省共済組合の普通貸付、特別貸付、住宅貸付を利用した際の、月々のご弁済額とボーナス弁済額などをシミュレーションするものです。
ここで計算されたものはあくまでも目安ですので、実際の貸付条件や金額等については各支部窓口でご確認ください。
なお、既に法務省共済組合の貸付を受けている組合員は、弁済状況によって貸付可能額が変わりますので、この点、各支部窓口でご確認ください。

貸付事由

貸付事由を選択してください。
貸付事由により借受資格、貸付条件等が異なります。くわしくはこちらのページをご参照ください。

臨時の出費で資金が必要なとき利用できる「一般貸付」、物資の購入に必要な資金を借りる「物資貸付」、本部長が特に必要と認めた場合の「特認貸付」があります。

特別貸付

組合員または被扶養者等の目的に応じて「教育」、「結婚」、「葬祭」、「医療・介護」および「災害」の5種類の貸付けがあります。

組合員が住むための住宅の新築、購入、増築、改築、移築、修繕、もしくはそのための宅地を取得する資金を必要とするときに借りることができます

組合員期間が引き続き20年以上の組合員で、自己の都合により2年以内に退職することが予定されている方または定年により5年以内に退職することが予定されている方

条件入力

以下の項目を入力してください。貸付条件についてはこちらのページをご参照ください。

月収額は「俸給(俸給の特別調整額を含む)」「初任給調整手当」「扶養手当」「研究員調整手当」「地域手当」を合算した額です。月収額から貸付金額の上限が決まります。

退職手当基本額支給倍率(自己都合退職):

退職手当の調整額を入力してください。

普通貸付および特別貸付は6月以上の組合員期間が必要です。

住宅貸付は3年以上の組合員期間が必要です。組合員期間により貸付限度額が変わります。

特別住宅貸付は20年以上の組合員期間が必要です。

計算

返済方法、貸付金額、返済回数を入力するとシミュレーション結果が表示されます。

 
 円
 
 円
 
 回
名称 普通貸付
貸付利率
貸付日
弁済方法 元金均等
貸付金額
弁済内容 毎月分 円 ×
期末分 円 ×

償還予定表

償還予定表全体を表示するには印刷ボタンをクリックしてください »